津軽三味線コース

絶大な人気を誇る津軽三味線。
邦楽のジャズと喩えられる所以は早弾きが織り成す創造的かつダイナミックなアドリブ演奏にあります。
現在でも個人教室の多くで見られる楽譜を使用しないスタイルの口伝によるお稽古は伝統的な伝承方法であり、楽譜にとらわれない、自由な発想や想像力を養うかもしれませんが合理性に欠くのが欠点。
楽譜を使用するメリットは覚えるのが苦手な方にとって自宅で予習や復習などが容易にでき、日々のレッスンを合理的に進めることができるところにあります。
忙しい現代人にとって楽譜の存在は大変重要なわけです。
アドリブ演奏に必要とされる自由な発想や想像力は楽譜を繰り返し使い、曲の大まかな構成を理解してからでも遅くありません。
さあ、皆さんのペースで津軽三味線のある生活、始めませんか!
津軽三味線コースの特長
・レッスンに使用する楽器は当スクールがご用意します。 ・レッスンは椅子に腰掛けて行います。 ・レッスンは個人レッスンのみです。 ・レッスンは月2~3回からお選びいただけます。(土日は2回のみ) ・レッスン日は事前に振り替えが可能 ・三線譜(文化譜)の楽譜を使用します。 ・開講曜日:【大森校】火曜・水曜・木曜・土曜・日曜 |
はいから和楽器教室 |

講師紹介Leeturer introduction
津軽三味線コース講師 柴田 満先生【大森校】

担当曜日:火曜夜間クラス
津軽三味線を二代目高橋竹山氏に師事。
多彩な三味線を学び、現在では歌舞伎公演や舞踊会の演奏もこなすマルチな実力を兼ね備えた演奏家。
津軽三味線コース講師 土生みさお先生【大森校】

担当曜日:火曜昼間クラス、木曜昼間クラス
5歳から津軽三味線を学び、初代高橋竹山氏に影響を受ける。
2012年 全国津軽三味線コンクール大阪大会 大賞の部優勝
2013年 第16回津軽三味線コンクール全国大会 一般の部優勝
2013年 津軽三味線日本一決定戦 女性初の日本一を獲得
津軽三味線コース講師 秋山和久先生【大森校】

担当曜日:日曜クラス
曲弾きから唄付けまで一人一人のペースを大切にステップアップさせる指導方法に定評がある。発表会の津軽三味線コースプロデュースを一任され、実績を積み重ねている。老若男女問わず、生徒から人気の高い講師の一人。
津軽三味線コース講師 宮﨑啓佑先生【大森校】

担当曜日:土曜クラス
5歳から津軽三味線を習い始める。2014年第26回津軽三味線全日本金木大会(青森)中高生の部優勝。2017年第29回同会A級部門(最上位部門)にてベスト8など本場青森のコンクールで実力を認められている若手演奏家。
津軽三味線コース講師 須貝麻由先生【大森校】

担当曜日:木曜夜間クラス
三絃小田島流で三味線を習っていた祖父母と姉の影響で5歳から三味線を始める。男性奏者にも負けない力強い撥さばきが魅力。
2014年 津軽三味線日本一決定戦 日本一の部優勝(当時最年少16歳)
2017年 津軽三味線みちのく全国大会 A級の部優勝
2020年 全国津軽三味線コンクール大阪大会 大賞の部優勝 etc

料金ご案内 月2回~3回 ※月謝制Charge guide
個人レッスン 1レッスン45分

——————–【平日クラス】月2回 11,000円 月3回15,400円
——————–【土日クラス】月2回 11,000円